ASPといえばA8といわれるけど、ホントに稼げるの?
本記事は、こんなお悩みを解決します。
結論、アフィリエイトにおいて、稼ぎが「ASP」に依拠することはそれほどありません。
具体的にいうと、私自身ブログアフィリを1年やって、稼げない時期をなが~く経験しましたが、
「A8だから稼げないんだ…」
と、思ったことはないです。
ただ、もちろん「紹介する商材の有無」はキーポイントなので、「ASP」ももちろん大事。
なので、本文では「A8を使って1年アフィリエイトした私が思うガチ感想」を詳しくお伝えします!
結論:A8だから稼げない、ことはない
お伝えしている通り、「A8だから稼げない」ことはありません。
初めのうちは、稼げないし、「審査あり」の案件は落ちるわ、の悪循環でしたが、1年もやればある程度の収益は出るようになりました。
(初期の頃は、セルフバックなので、アフィリエイト成果をホント最近なのです…。)
稼げない = 自分に問題がある
私は転職アフィリエイトをやっているのですが、まあ稼げませんでした。
原因は「ASP」ではなく、「自分」にあり、色々試行錯誤していくうえで、ようやくボチボチ成果が発生しはじめています。
関連記事:【転職アフィリエイトのコツ】月3万稼ぐまでにやった5つのこと
A8を1年使ってみたリアルな感想
さて、本項ではA8で1年アフィリエイトをやってみて思うことをお伝えします。
カンタンなA8のレビューです。
順番にみていきましょう。
①全商材、自分でリンクがつくれたら嬉しい
まずは「改善の要望」から。
それが
「リンクの自作」を全商材で可能にしてほしい
です。
要は、全ての商材で、リンクの「文言」・「謳い文句」を自分で設定出来たら嬉しいな、というところ。
より成果があがりそう…と思うのです。
(例えば、もしもアフィリエイトは基本これが可能です。)
②確定率の公開がありがたい
A8は、成果の確定率を公開してくれているのがありがたいです。
そのおかげで、「商材を選ぶ際の判断基準」にもなりますし、成果が否認されても、そんな落ち込みません。
③案件が多い
また、ASP最大手だけあって、案件が多いのも特徴であり、niceなポイントです。
その分、チャンスが多いし、セルフバックの案件も豊富なので、むしろ稼ぎやすいASPといえます。
A8ともしもアフィリエイトはどっちがいい?
さて、本項では「A8」と「もしもアフィリエイト」を比較してみました。
A8.net | もしもアフィリエイト | |
---|---|---|
広告主 | 約24,000社 | 約8,000社 |
振込手数料 | 66円 ~ | 0円 |
確定率の公開 | 〇 | × |
Amazonアフィリの審査 | △ (厳しめ) | 〇 (易しめ) |
私は、
メインで「A8」、サブ(Amazonアフィリ用)で「もしもアフィリエイト」を利用しています。
どちらかといえば、A8の方が案件数が多く、稼ぎやすいので、迷ったらA8がおすすめです。
さいごに
では、さいごにまとめです。
ということで、今回は以上。
アフィリエイターなら、A8は登録して、まず間違いのないASPなので、迷ったらぜひ始めてみてください。
コメント